浮気調査

結婚前の浮気に慰謝料の請求はできる?必要な証拠や条件を紹介

結婚前の浮気に慰謝料の請求はできる?必要な証拠や条件を紹介

結婚前の浮気に慰謝料の請求はできる?

どんな場合に請求できる?

結婚を控えた大切な時期に、パートナーの浮気が発覚すると強いショックを受ける人が多いでしょう。

本記事では、結婚前の浮気に慰謝料を請求できる条件や必要な証拠、請求が難しい場合についてわかりやすく解説します。

もし浮気問題でお困りなら、正しい知識と専門家の力を活用して、納得できる解決を目指しましょう

この記事でわかること
  1. 結婚前の浮気に対して慰謝料請求は可能
  2. 結婚前の浮気に慰謝料請求できる条件
  3. 結婚前の浮気に慰謝料請求できない条件
  4. 慰謝料請求するために有効な証拠とは
  5. 実際に慰謝料を請求する3つの方法
  6. 結婚後に発覚した結婚前の浮気への対応方法

結婚前の浮気に対して慰謝料請求は可能

結論から言うと、結婚前の浮気に対しても慰謝料を請求できる場合があります。

婚約中にパートナーが浮気をした場合、婚約破棄や精神的な苦痛が発生することがあるためです。

ただし、全てのケースで必ずしも慰謝料が認められるわけではなく、状況や証拠の有無によって判断が異なります。

結婚前の浮気で慰謝料請求が認められるには、婚約が成立していることや、浮気によって婚約関係に深刻な悪影響があったことが必要です。

結婚前の浮気に慰謝料請求できる条件

結婚前の浮気に対して慰謝料請求するための条件

結婚前に浮気が発覚し、慰謝料を請求しようと考えた際には、押さえておきたい条件は以下の通りです。

  1. 婚約関係が証明できる
  2. 浮気相手と肉体関係があったことを証明できる
  3. 婚約や内縁関係を証明できない

結婚前の浮気に対してスムーズに慰謝料請求をするため、基本的な条件とそれぞれの目的を見ていきましょう。

婚約関係が証明できる

結婚前の浮気に対して慰謝料を請求するためには、婚約関係が証明できるかどうかが大切です。

  1. 婚約指輪のやり取りをしている
  2. 結納金の授受が済んでいる
  3. 結納の儀式が済んでいる
  4. 友人や家族に「結婚相手であること」を伝え、紹介している
  5. 結婚式場の予約をしている、友人に招待状を送付している

単純に婚約、結婚の口約束だけでは婚約関係が証明できないため、浮気が発覚しても慰謝料の請求は難しくなります。

また婚約関係を証明できる「婚約指輪購入の領収書や支払いの明細書」なども、結婚前の浮気による慰謝料請求をするための重大な証拠になります。

内縁の夫婦関係であることを証明できる

内縁の夫婦関係、つまりは籍を入れていない状態でも事実上の夫婦である場合は、浮気による慰謝料請求が可能になります。

  1. お互いの家計が同一であること
  2. 双方の親や友人に夫婦であることが認識されている
  3. 住民票の続柄に「未届の夫(妻)」の記載がある
  4. 長年一緒に暮らしている証明となる「賃貸借契約書」がある

上記の条件が満たされる場合は内縁の夫婦関係でも法律婚として扱われるため、パートナーの浮気による慰謝料請求が可能になります。

浮気相手と肉体関係があったことを証明できる

結婚前の浮気で慰謝料を請求するには、浮気相手との肉体関係があったことを照明できることも重要な条件になります。

結婚前の浮気で肉体関係があった場合は、法律上原則として浮気が認められ、慰謝料の請求が可能になります。

ただ、結婚前の浮気で親しく連絡のやり取りをしていたとしても、肉体関係がない場合は法律上、浮気や不倫などの不貞行為が認められなくなります。

結婚前の浮気に慰謝料請求できない条件

結婚前の浮気に慰謝料請求できない条件

結婚前の浮気であっても、慰謝料を請求できない場合は以下の通りです。

  1. 婚約や内縁関係を証明できない
  2. 浮気をしていた証拠が出せない
  3. 慰謝料請求の時効が過ぎている
  4. 浮気の原因が自分にある

主な理由としては、婚約や内縁関係が証明できないこと、浮気の証拠が不十分であること、時効が成立していること、そして浮気の原因が請求者自身にある場合などが挙げられます。

以下でより詳しく、慰謝料請求ができない条件を解説します。

婚約や内縁関係を証明できない

婚約や内縁関係を証明できない場合、結婚前の浮気に対して慰謝料を請求することは難しくなります。

なぜなら、慰謝料請求の前提として「婚約」や「内縁関係」が明確に成立していることが必要だからです。

たとえば、婚約指輪のやりとりや結婚式場の予約、両家への挨拶など、第三者にもわかる具体的な行動がなければ、婚約や内縁関係が成立しているとは認められにくいでしょう。

単なる恋人同士の場合や、本人たちだけの口約束だけでは、法的な効力を持つ婚約とはみなされません

そのため、慰謝料を請求したい場合は、関係性を証明できる証拠が必要です。

浮気をしていた証拠が出せない

浮気をしていた証拠が出せない場合も、結婚前の浮気に対する慰謝料請求は難しいでしょう。

慰謝料請求をするためには、相手が実際に浮気をしていたことを証明する必要があります

証拠として認められやすいものには、浮気相手と一緒にいる写真やLINEなどのやりとり、ホテルに出入りする様子の記録などがあります。

逆に、疑いだけや噂話では、証拠としては不十分です。

浮気の事実を客観的に証明できなければ、相手に責任を追及することはできないでしょう。

慰謝料請求の時効が過ぎている

慰謝料請求の時効が過ぎている場合も、結婚前の浮気に対して慰謝料を請求することはできません。

慰謝料請求には法律で定められた期間があり、その期間を過ぎてしまうと権利が消滅してしまいます。

一般的に、浮気や不貞行為があったことを知ってから3年以内、または浮気が行われた日から20年以内であれば、慰謝料請求が可能です。

しかし、この期間を過ぎると、たとえ証拠や理由があっても慰謝料請求は認められなくなります。

そのため、浮気が発覚した場合は、早めに対応することが重要です。

浮気の原因が自分にある

浮気の原因が自分にある場合も、結婚前の浮気に対して慰謝料請求は認められにくいです。

たとえば、婚約者に対して暴力や暴言を繰り返していたり、長期間無視をしたりした結果、相手が精神的に追い詰められて浮気に至った場合などが該当します。

このように、浮気をした原因が請求者側にもあると判断されると、慰謝料を請求しても認められないケースが多いです。

裁判などでも、お互いの行動や関係性が詳しく調べられるため、自分の言動や行動にも注意が必要です。

慰謝料請求するために有効な証拠とは

慰謝料請求するために有効な証拠とは

慰謝料を請求するうえで有効な証拠は以下の通りです。

  1. ラブホテルの領収書
  2. ホテルに宿泊したことがわかる動画・写真
  3. 肉体関係を認める証言
  4. 探偵の浮気調査報告書

慰謝料を請求するためには、浮気をしていたことを確定させるための証拠が必要です。

以下でそれぞれの証拠について詳しく解説します。

1.ラブホテルの領収書

ラブホテルの領収書は、浮気の証拠としてとても有効です。

なぜなら、通常の友人関係では基本的に利用しない場所であり、男女の関係があったことを強く示す証拠になるからです。

領収書に記載された日時や利用者名がパートナーと浮気相手のものと一致すれば、浮気の事実を裏付ける大きな材料になります。

また、複数回にわたり同じ相手とラブホテルを利用している場合は、継続的な関係があったことも証明しやすくなります。

領収書は、慰謝料請求の際に裁判所でも重視されるため、見つけた場合は大切に保管しておくことが重要です。

2.ホテルに宿泊したことがわかる動画・写真

パートナーと結婚相手がホテルに宿泊したことがわかる動画や写真も、結婚前の浮気の慰謝料請求の重要な証拠になります。

ホテルに宿泊したことがわかる動画や写真は、パートナーと浮気相手の肉体関係を十分に予測できる証拠となりますが、自身での調査は難しく、法に触れてしまうリスクがあります。

ホテルに宿泊したことがわかる動画や写真の証拠を入手するために、探偵事務所への相談・依頼を検討しておくことも良いでしょう。

3.肉体関係を認める証言

肉体関係を認める証言も、浮気の証拠として非常に有効です。

パートナーや浮気相手が直接「関係があった」と認めた場合、その証言は証拠能力が高いといえます。

LINEやメール、音声の録音などで肉体関係を認める内容が残っていれば、裁判や話し合いの場で大きな力を発揮します

ただし、証言は「誰が、どのような状況で認めたのか」まで記録されていることが重要です。

一時的な発言や、脅しや強要によって得られた証言は証拠として認められない場合があるため、証言を記録する際は注意しましょう。

4.探偵の浮気調査報告書

探偵の浮気調査報告書は、慰謝料請求の場面で非常に強力な証拠となります。

探偵がプロの技術で集めた調査報告書には、浮気現場の写真や動画、日時、場所、行動の詳細などが記録されており、客観的な証拠として高く評価されます。

また、第三者である探偵が調査した内容は信頼性が高く、裁判でも認められやすい特徴があります。

裁判で慰謝料を勝ち取るのに有力な証拠を得るためにも、探偵に依頼することを検討しましょう。

実際に慰謝料を請求する3つの方法

結婚前の浮気が発覚し、実際に慰謝料を請求する場合は、以下3つの方法があります。

  1. 相手と直接話し合う
  2. 弁護士に依頼する
  3. 裁判を起こす

ここでは実際に慰謝料を請求する際の3つの方法について、やり方と注意点を合わせて参考にしてみましょう。

1.相手と直接話し合う

結婚前の浮気が発覚し、慰謝料請求を考えた場合は、パートナーと話し合う機会を設けてみましょう。

直接の話し合いでパートナーがなぜ結婚前にもかかわらずに浮気をしてしまったのか、その原因が把握できるケースがあります。

結婚前の浮気の原因がわかれば、話し合いの過程で解決のアイディアやヒントが浮かび上がることもあるでしょう。

慰謝料請求について話が平行線になってしまった場合は、必要に応じて内容証明郵便を使うこともおすすめです。

内容証明郵便は、パートナーの浮気相手に損害賠償を請求する際に有用なものとなり、浮気関係の精算にもつながりやすくなるでしょう。

2.弁護士に依頼する

結婚前の浮気発覚による慰謝料請求は、すぐにパートナーが応じなかったり、なんだかんだと理由をつけて拒否するケースも少なくはありません。

このような場合は、結婚前の浮気に関する法的なノウハウ・知識を持った弁護士に相談し、慰謝料請求が認められるかどうかを適切に判断してもらうようにしましょう

弁護士への依頼や相談は、浮気をしたパートナーを説得して慰謝料請求に応じてもらうといった内容も含まれているため、自身での限界を感じた際にも最適な方法と言えます。

3.裁判を起こす

結婚前の浮気が発覚し、スムーズな話し合いができない場合は、裁判所に慰謝料請求訴訟を起こす方法も有効的です。

結婚前の浮気による慰謝料請求の裁判は、判決が出る前に和解で裁判が完了するケースがあるものの、基本的には月1回の口頭弁論を数回行って慰謝料請求における判決が決定します

裁判の際は代理人としての弁護士がついていると有利になり、さまざまなサポートを受けることができます。

結婚後に発覚した結婚前の浮気への対応方法

結婚後に発覚した結婚前の浮気への対応方法

結婚後に結婚前の浮気が発覚した場合、以下の対応が選択肢に挙がります。

  1. まずは当事者間で話し合う
  2. 夫婦間で合意すれば離婚できる
  3. 別居をする

まずは当事者同士でしっかりと話し合いを行い、今後の関係をどうするかを考えましょう。

また、夫婦間で合意すれば離婚を選ぶことも可能ですし、すぐに結論が出せない場合は別居という選択肢もあります。

以下で詳しく解説していきます。

まずは当事者間で話し合う

結婚後に結婚前の浮気が発覚した場合、まず当事者間で冷静に話し合うことが大切です。

浮気の事実を知ったときは、感情が大きく揺れ動くかもしれませんが、感情的になってしまうと、より問題が複雑化する可能性があります。

お互いの気持ちや今後の希望を素直に伝え合い、どのように関係を続けていくかをじっくり考えましょう

また、話し合いをすることで誤解が解けたり、お互いの理解が深まることもあります。

一人で抱え込まず、必要であれば第三者に相談するのも良い方法です。

夫婦間で合意すれば離婚できる

夫婦間で合意ができれば、結婚前の浮気が原因であっても離婚することが可能です。

離婚は、必ずしも裁判や調停が必要なわけではありません。

お互いが納得し、離婚に同意している場合は、協議離婚という形で手続きを進めることができます

協議離婚では、財産分与や親権、養育費などについても話し合って合意する必要があります。

また、合意内容は書面にまとめておくと後々のトラブル防止に役立ちます。

どうしても話し合いが難しい場合や、条件に折り合いがつかないときは、弁護士などの専門家に相談することも選択肢の一つです。

別居をする

すぐに離婚の決断ができない場合や、気持ちの整理がつかない場合は、まず別居を選ぶ方法もあります。

別居をすることで、お互いの気持ちや今後の関係について冷静に考える時間が持てます

また、距離を置くことで、今後どうしたいのかがはっきりすることもあります。

別居を開始する際は、生活費の分担や子どもの世話など、具体的な取り決めをしておくとトラブルを防げます。

無理に答えを出そうとせず、焦らずに時間をかけて結論を出すことが大切です。

慰謝料請求するならMR探偵事務所に依頼がおすすめ

MR探偵事務所公式サイト画像
結婚前の浮気に対して本気で慰謝料請求を考えるなら、MR探偵事務所に依頼することをおすすめします

MR探偵事務所は、浮気調査の実績が豊富で、証拠集めから相談、慰謝料請求まで総合的にサポートしています。

自分だけで証拠を集めるのは難しく、調査がバレてしまうリスクもありますが、探偵事務所ならプロの技術で確実な証拠を手に入れることができます。

また、調査の結果をもとに弁護士への相談やアフターサポートも充実しているので、安心して任せられるでしょう。

浮気されたら証拠を集めることが大切です
\MR探偵事務所は無料相談受付中/
まずはお気軽にご相談ください_MR探偵無料相談はこちら
無料相談はこちらから
電話でのご相談はこちら

無料相談も受けているので、困ったことがあればMR探偵事務所への相談を検討してみてください。

まとめ

本記事で紹介したように、結婚前の浮気が結婚後に発覚した場合でも、条件さえ満たしていれば慰謝料請求が可能です。

ただし、必ず慰謝料請求できるわけではなく、浮気をしていたことを証明できる有力な証拠を用意する必要もあります。

実際に慰謝料を請求できるのかは細かい条件が重なった結果決まるので、自分で判断するのが難しい部分もあるので、探偵の無料相談などで専門家に頼ってみることが大事です。

MR探偵事務所は無料相談を受けており、調査した情報をもとに弁護士への相談やアフターサポートも充実しているので困ったときは一度相談してみましょう。
浮気調査ならMR探偵にお任せください  詳しくはこちら ▶

当記事の監修者

当記事の監修者:岡田 真弓
氏名
岡田 真弓
経歴

1968年東京都生まれ

2003年総合探偵社・株式会社MRを設立

2008年MR探偵学校を開校し、学長に就任

2016年一般社団法人日本ライフメンター協会を立ち上げ、代表理事に就任

2017年こころテラス株式会社を設立

紹介文

探偵業の現場で培った経験をもとに、「探偵の現場」や「夫を夢中にさせるいい妻の愛されルール」等の書籍を発売。
また、ビジネスリアリティ番組「令和の虎」にも出演し、あらゆるメディアを通じて、調査の実態や夫婦関係の在り方を伝えています。

関連記事

田村 淳
24時間 365日 相談・見積もり無料!
まずはお気軽にご相談ください。