浮気調査

離婚のための調査を探偵に依頼する流れは?かかる費用や調査範囲まで解説

離婚のための調査を探偵に依頼する流れは? かかる費用や調査範囲まで解説

離婚したいし探偵に調査依頼したいけど、どんな流れになる?

探偵に依頼するときにかかる費用は?

離婚を考えている方にとって、パートナーの浮気や不貞行為の証拠を集めることは大きな課題です。

とはいえ、自分ひとりで証拠を集めるのは難しく、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんなときに頼りになるのが、探偵事務所への調査依頼です。

本記事では、離婚を見据えて探偵に調査を依頼する際の一般的な流れや、かかる費用、そして探偵ができる調査範囲について分かりやすく解説します。

初めて調査を検討する方でも安心して進められるよう、手続きやポイントを丁寧に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  1. 離婚に向けて探偵に調査依頼をした方が良いケース
  2. 調査依頼で探偵事務所を選ぶときのポイント
  3. 離婚を見据えた浮気調査依頼の費用相場
  4. 探偵に調査依頼するときの流れ
  5. 探偵ができる浮気調査の範囲

離婚に向けて探偵に調査依頼をした方が良いケース

離婚に向けて探偵に調査依頼をした方が良いケース
離婚を考えている場合、探偵に調査を依頼した方が良いケースは以下の通りです。

  1. 唐突に離婚を切り出された
  2. 別れる際に慰謝料も請求したい
  3. 浮気の証拠を自分で集める自信がない

自分だけで証拠を集めるのが難しい場合や、今後の離婚手続きや慰謝料請求で不利にならないためにも、探偵への調査依頼は非常に役立つ手段です。

以下では、探偵に依頼すべき具体的な状況について紹介します。

唐突に離婚を切り出された

パートナーから突然離婚を切り出された場合、探偵に調査を依頼することで真実を知る手助けになります。

理由をきちんと説明してもらえないまま離婚話が進むと、不利な立場になることも多いです。

突然の離婚要求には、浮気や金銭トラブルなど、相手に何らかの隠した事情があるケースも少なくありません

自分で状況を確かめることが難しくても、探偵に任せることで相手の行動や交友関係、浮気の有無などを客観的に調べてもらうことができます

納得できないまま言われるがままに離婚話を進めるのではなく、専門家の力を借りて状況を整理することが大切です。

別れる際に慰謝料も請求したい

離婚する際に慰謝料も請求したい場合、探偵に依頼して証拠を集めることがとても重要です。

証拠が十分に揃っていないと、相手に慰謝料を請求しても認められないことがあります

慰謝料を請求するためには、例えば浮気や不貞行為など、相手に法律違反や大きな過失があることを証明する必要があります。

しかし、自分だけで証拠を集めるのはとても難しく、法律に詳しくないと集めた証拠が裁判においては有力な証拠にならない場合があります。

確実に慰謝料を請求したい場合は、最初から専門家に相談し、適切な証拠を準備するようにしましょう。

(参考 : 慰謝料請求調停)

浮気の証拠を自分で集める自信がない

浮気の証拠を自分で集める自信がない場合、探偵に調査を依頼することで確実な証拠を手に入れることができます。

無理に自分で証拠を集めようとすると、法的に認められない結果になることや、相手に気付かれて証拠を隠されてしまう危険もあり、頑張って証拠を集めても肝心な場面で効果を発揮しないことも多いです。

探偵は専門的な調査技術やノウハウを持っているため、安心して任せながら裁判で使える証拠を集めてくれます。

調査依頼で探偵事務所を選ぶときのポイント

調査依頼で探偵事務所を選ぶときのポイント
探偵事務所を選ぶ際に気を付けるべきポイントは以下の通りです。

  1. 見積り費用が相場とかけ離れていない
  2. かかる費用の詳細を見積り時点で説明してくれる
  3. 調査報告書の内容が細かい
  4. 口コミなどの評価を確認する
  5. 弁護士と連携している

探偵事務所ごとにサービスや対応が異なるため、選びときの基準となるポイントを知っているかはとても重要です。

信頼できる探偵事務所を選ぶことで、安心して調査を任せることができ、納得のいく結果を得やすくなります。

以下で、探偵事務所を選ぶ際に重視すべきポイントを紹介します。

見積り費用が相場とかけ離れていない

まずは見積り費用が相場から大きく外れていない探偵事務所を選ぶようにしましょう。

相場よりも極端に安い場合や高すぎる場合、サービス内容や信頼性に問題があることが考えられます。

料金が安すぎる探偵事務所は、調査の質が低かったり、追加料金を後から請求されるケースが多くなりがちです。

逆に、相場より高額な見積もりを出す事務所は、不要なサービスが含まれている場合や、不明確な費用が計上されていることがあります。

事前に複数の探偵事務所から見積もりを取り相場と比較しましょう。

本記事でも調査依頼の相場について解説しています。

かかる費用の詳細を見積り時点で説明してくれる

調査にかかる費用の詳細を見積りの段階でしっかり説明してくれる探偵事務所を選ぶことが安心につながります。

事前に詳しい説明がないと、後から思わぬ部分で追加料金が発生して予想していたよりも費用が増え、トラブルになる可能性があります

信頼できる探偵事務所は、調査に必要な費用の内訳を丁寧に説明し、どんな場合に追加費用が発生するかも明確にしてくれます

逆に、料金について曖昧な説明しかしない探偵事務所は注意が必要です。

調査報告書の内容が細かい

調査報告書の内容が細かい探偵事務所を選ぶことで、離婚や慰謝料請求などの場面で有利に進めやすくなります。

報告書がしっかり作成されていれば、調査結果を証拠として使う際にも安心です。

調査報告書には、写真や時系列の行動記録、調査した日時や場所など、細かい情報がまとめられている必要があります

細かい報告書を作成してくれる探偵事務所であれば、あとから見返しても内容が分かりやすく、必要な証拠をしっかり残すことができます。

口コミなどの評価を確認する

探偵事務所を選ぶ際には、口コミや実際の利用者の評価を必ず確認することが大切です。

ネット上の評判や体験談を見ることで、信頼できる事務所かどうかを判断しやすくなります。

口コミをチェックすることで、「調査の質や対応の良さ」「料金の透明性」などを知ることができます

また、悪い口コミにも目を通すことで、過去にあったトラブルも把握できます。

特に「追加料金が多かった」「報告書が雑だった」などの意見が多い探偵事務所は注意しましょう

弁護士と連携している

弁護士と連携している探偵事務所を選ぶことで、離婚や慰謝料請求など法律が関係する場面でも安心してサポートを受けられます。

探偵が集めた証拠が法的に有効かどうかや、今後の進め方について弁護士のアドバイスを受けられるため、調査からその後の対応まで一貫してサポートしてもらえます

弁護士の紹介サービスを行っている探偵事務所もあるので、調査結果を元にすぐに法律相談ができるのも大きなメリットです。

離婚を見据えた浮気調査依頼の費用相場

離婚を見据えた浮気調査依頼の費用相場
離婚を見据えて浮気調査を探偵に依頼する場合、調査費用の相場を知っておくことはとても大切です。

事前におおよその費用を把握しておけば、安心して調査を依頼できるでしょう。

一般的な浮気調査の費用相場は、1時間あたり5万円程度が多いです。

調査期間や人数、調査方法によっても費用は大きく変わります。例えば、調査を5時間×2日で依頼した場合は、合計で50万円程度かかることが一般的です。

また、成功報酬型やパック料金など、探偵事務所によって料金設定が異なりますので料金形式は必ず確認しましょう

探偵に調査依頼するときの流れ

探偵に調査依頼するときの流れ
探偵に調査を依頼するときは以下の流れで進んでいきます。

  1. 1.事前準備
  2. 2.探偵事務所へ相談する
  3. 3.見積り& 調査契約
  4. 4.探偵が事前情報をもとに調査
  5. 5.調査報告書の交付
  6. 6.調査結果をもとに弁護士へ相談

調査依頼をするときの大まかな流れを知っておくことで、次に何をすべきかイメージができます

下記の記事でも調査依頼の流れを詳しく取り上げています。

1.事前準備

探偵に調査を依頼する前の事前準備は、スムーズな調査や正確な見積もりのためにとても重要です。

事前準備では、調査したい相手についての基本情報を整理します

名前や住所、勤務先、よく行く場所や行動パターンなど、分かる範囲でできるだけ詳しくまとめておきましょう。

浮気の場合は怪しいと思う日や時間、目撃したことのある場所などのメモも役立ちますし、証拠になりそうなもの(レシートやLINEの履歴など)があれば保存しておきましょう。

事前情報を調査依頼時に伝えることで、探偵側も的確な調査プランを立てやすくなりますし、余計な調査時間や費用がかかるのを防げるので依頼者側もメリットがあります

2.探偵事務所へ相談する

事前準備ができたら、次は探偵事務所へ相談します。

多くの探偵事務所では、電話やメール、直接来所での無料相談を受け付けています

無料相談では、依頼内容や不安な点について丁寧に話を聞いてもらえます。

相談時には、費用や調査方法、調査期間などについての質問も遠慮なく行いましょう

納得できるまでしっかり話を聞いてくれる事務所を選びましょう。

3.見積り& 調査契約

相談内容に応じて、探偵事務所から見積もりが提示されます。

納得できる費用や調査プランであれば、正式に契約を結び調査の実施に進んでいきます。

見積もりの段階で、調査に関する疑問点をすべて納得できるまで説明を受けて納得してから契約を結びましょう

また、契約書の内容は細かい部分までよく読み、必要に応じてメモを取っておきましょう。

4.探偵が事前情報をもとに調査

正式な契約が完了すると、探偵は依頼者から提供された事前情報をもとに実際の調査を開始します。

事前準備で用意しておいた情報が具体的であればあるほど、無駄なく効果的な調査を進めることができるため、有力な証拠を押さえられる可能性が高まります。

途中経過は依頼者に報告がある場合も多いので、気になることがあればいつでも確認しましょう。

調査期間は内容や対象者の動きによって変わりますが、証拠が集まり次第で調査は終了となります。

5.調査報告書の交付

調査が終わると、探偵事務所から調査報告書が交付されます。

この報告書は、離婚や慰謝料請求時に重要な証拠として使われるためとても大切なものです。

調査報告書には、対象者の行動記録や写真、映像などの証拠が時系列でわかりやすくまとめられています。

内容が細かく整理されていれば、裁判や交渉の場でもしっかりと自分の主張を支える証拠となります。

調査報告書は、紛失しないように大切に保管しておきましょう。

6.調査結果をもとに弁護士へ相談

慰謝料請求を目指す場合、調査報告書をもとに弁護士へ相談することが多いです。

弁護士に相談することで、調査で得た証拠が法的に有効かどうかの確認や、離婚や慰謝料請求などの具体的な手続き方法について説明を受けることができます。

また、弁護士と一緒に行動することで、相手とのやり取りや書類の作成もサポートしてもらえるため、不安なく次のステップに進むことができます。

弁護士と連携している探偵事務所であれば、スムーズに進められますし裁判に有力な証拠を集めてくれる信頼性もあります。

弁護士と連携した浮気調査ならMR探偵事務所へ  詳しくはこちら ▶

探偵ができる浮気調査の範囲

探偵ができる浮気調査の範囲
探偵の浮気調査は、法律のルールに従った範囲で行われます。

探偵が行う浮気調査では、主に以下のような手段が用いられます。

手段 具体的な行動
対象者の尾行や張り込み パートナーがどこに行くのか、誰と会っているのかを尾行や張り込みで確認します。
写真や動画による証拠収集 ホテルやレストランに入る瞬間など、裁判でも使える証拠写真や映像を集めます。
行動記録の作成 対象者がいつ、どこで、誰と何をしていたのかを時系列でまとめた行動記録を作成します。
証拠物の収集 浮気に関係するレシートや領収書など、証拠となる物品の収集が行われます。

探偵の浮気調査は法律を守った調査が原則とし、違法な手段やプライバシー侵害となる調査(例えば、住居への無断侵入や盗聴)はできません

探偵に依頼できる調査範囲を事前に理解しておくことで、安心して必要な証拠を集めることができるでしょう。

離婚を見据えた浮気調査はMR探偵事務所がおすすめ

MR探偵事務所公式サイト画像
離婚を見据えた浮気調査を依頼するなら、MR探偵事務所がおすすめです。

実績や信頼性が高く、離婚や慰謝料請求を見据えた調査にも強く、弁護士とも連携しているので調査後のアフターサポートの面でも安心できます

また、依頼者の悩みや状況に合わせて最適な調査プランがあります。

離婚のために確実な証拠がほしい」「初めてで不安なのでサポートがほしい」と考えている方に、MR探偵事務所は自信を持っておすすめできる探偵事務所です。

浮気されたら証拠を集めることが大切です
\MR探偵事務所は無料相談受付中/
まずはお気軽にご相談ください_MR探偵無料相談はこちら
無料相談はこちらから
電話でのご相談はこちら

まとめ

離婚を見据えて浮気調査を依頼する場合は、流れを理解したうえで信頼できる探偵事務所を選ぶことで自分の望む結果につながります

探偵に依頼することで、自分だけでは集めにくい証拠を確実に入手でき、離婚や慰謝料請求の場面でも有利になります。

調査を依頼する際は、事前準備から弁護士への相談までの流れを正しく把握し、各ステップで分からないことがあれば遠慮なく確認しましょう

自分の気持ちを大切にし、納得できる選択をしていきましょう。

当記事の監修者

当記事の監修者:岡田 真弓
氏名
岡田 真弓
経歴

1968年東京都生まれ

2003年総合探偵社・株式会社MRを設立

2008年MR探偵学校を開校し、学長に就任

2016年一般社団法人日本ライフメンター協会を立ち上げ、代表理事に就任

2017年こころテラス株式会社を設立

紹介文

探偵業の現場で培った経験をもとに、「探偵の現場」や「夫を夢中にさせるいい妻の愛されルール」等の書籍を発売。
また、ビジネスリアリティ番組「令和の虎」にも出演し、あらゆるメディアを通じて、調査の実態や夫婦関係の在り方を伝えています。

関連記事

田村 淳
24時間 365日 相談・見積もり無料!
まずはお気軽にご相談ください。